Chisaki Doi

1991年 9月東京都多摩市で生まれる。
1996年 5歳からピアノを始める(大阪)
「若き獅子たちのジュニアコンクール」で「兵庫県知事賞」を受賞。
1999年 香川県高松市へ引越
(8才) 「香川県ジュニア音楽コンクール」で「銀賞」を受賞。
その他、JPTAオーディション奨励賞など、幼少より多数受賞する。
2005年 9月・「第59回全日本学生音楽コンクール東京大会」第1位受賞。
(14才) ・桐朋「子供のための音楽教室」入室。
12月 「子供のための音楽教室」演奏会に学生音楽コンクール第1位として出演。
2006年 3月 ・桐朋「こどものための音楽教室」優秀な成績で卒業し、
「卒業演奏会」に出演。
(15才) ・「クールシュヴェールin かさま」音楽講習会に参加し、
ベルリン芸術大学教授クラウス・ヘルヴィッヒ氏、パスカル・ドヴァイヨン氏の推薦
により、修了コンサートで演奏する。
2007年 4月 桐朋女子高等学校音楽科に入学。
(16才) 7月 フランス「クールシュヴェール音楽講習会」(Music Alp主催)に参加。
パスカル・ドヴァイヨン教授クラスで推薦を受け、修了コンサートで演奏。
2008年 2月 桐朋学園主催 「室内楽講習会」に参加。
(17才) ベートーヴェン作曲、ピアノトリオ「幽霊」でコンサートに出演。
5月 「秋吉台の響き」室内楽講習会に参加。
東フィル首席チェリスト金木博幸氏とコンサートで演奏。
6月 桐朋学園 成績上位者による「スチューデントコンサート」に出演。
7月 日本教育連盟JPTAオーディションに入賞、
津田ホールにて「フレッシュコンサート」に出演。
2009年 2月 東フィル首席チェリスト 金木博幸氏とコンサートで共演。
(18才) 桐朋学園大学主催 「室内楽講習会」オーディションに合格、ピアノトリオで参加。
5月 「秋吉台の響き」室内楽講習会に参加し、金木博幸氏、海老彰子氏に室内楽を師事。
チェリスト藤原真理氏、京響コンサートマスター泉原隆志氏と、
チャイコフスキー作曲 ピアノトリオ「偉大なる芸術家のために」を共演。
7月 「インターナショナル・サマースクール・イン・トウキョウ」音楽講習会に参加。
リスト音楽院、イェネ・ヤンドー教授クラスより代表1名に推薦され、
修了コンサートで演奏。(武蔵野音大 モーツァルトホール)
2010年 3月 桐朋女子高等学校音楽科を優秀な成績で卒業。
(19才) 「卒業演奏会」に出演。(於:紀尾井ホール)
4月 ・桐朋学園大学音楽学部入学。
・金木博幸氏プロデュースするコンサートに抜擢され、ソロコンサートに出演。
・「土井千咲綺 初リサイタル」を開く。(すみだトリフォニーホール)
8月 「ロシアン・ピアノスクール」講習会参加。
「浜松交響楽団ソリストオーディション」において「第1位」受賞。
9月 日伊協会主催 京都「2010高台寺音楽祭」に招待され、2夜連続でコンサートで演奏。
11月 スイス 「ジュネーヴ国際音楽コンクール」に選出され、リサイタルⅡ(15名)へ通過。
2011年 1月 「ムジクアルテ」ピアノ部門で 「金賞」受賞。
(20才) 2月 「新人演奏家オーディション」 で優秀新人賞を受賞 。
3月 「浜響 第70回記念定期演奏会 35周年ガラコンサート」浜松交響楽団と協演。
モーツァルト ピアノ協奏曲20番 アクトシティ浜松 大ホール
4月 「Gyula Kiss 国際ピアノコンクール」 第1位を受賞。
6月 桐朋学園 成績優秀者による 「スチューデントコンサート」に出演。
9月 スイス、ジュネーヴ州立高等音楽院へ入学。
2012年 8月 日本財団主催 「土井千咲綺 リサイタル」 出演。
(21才) 10月 ウクライナ キエフ国立交響楽団と協演
ショパン作曲 ピアノ協奏曲 第1番 リーセンコホール
11月 「ジュネーヴ国際音楽コンクール」に選出され リサイタルⅡ(20名)へ通過。
2013年 6月 ウクライナ リヴォフ交響楽団 「定期演奏会」 ソリスト
モーツァルト: ピアノ協奏曲第23番 イ長調 k.488
7月 ブルガリア ソフィアフィルハーモニー コンサート ソリスト
ショパン: ピアノ協奏曲 第1番
9月 「クララ・ハスキル国際ピアノコンクール」 クォーターファイナリストに選出され演奏。
2014年 4月27日(日) 浜松交響楽団 ソリスト 土井千咲綺
(予定) グリーグ作曲 イ短調 作品16 アクトシティ浜松 大ホール
2015年 2月21日(土) 「ショパン協会パウゼシリーズ」 ソロコンサート 表参道カワイにて
オールショパンプログラム
ブルガリア ソフィアフィルハーモニー 「定期演奏会」 ソリスト
これまで、加藤比呂美、故安田宏子、草野政眞、香川正人、江藤亜理子、秋山徹也、海老彰子 各氏に師事。
室内楽を、金木博幸、泉原隆志、東京クヮルテット、海老彰子、藤原真理 各氏に師事。
講習会、海外での個人レッスン
パスカル・ドヴァイヨン、クラウス・ヘルヴィッヒ、ジョルジュ・ナードル、イェネ・ヤンドー、マーティン・ヒューズ、ヤン・ゴッドリーブ・イラチェック、ジャック・ルヴィエ、ブルーノ・リグット、シュテファン・アーノルド、ミハイル・ヴォスクレセンスキー、セルゲイ・ドレンスキー、アンドレイ・ピサレフ、パーヴェル・ネルセシアン、ジュリアン・マーティン、ロマン・デシャルム、ミッシェル・ダルベルト 各氏に師事。
現在、ピアノを 岡本美智子教授、 D.Weber 各氏に師事。
室内楽を Jean Jacques Balet 氏に師事。
1996年 5歳からピアノを始める(大阪)
「若き獅子たちのジュニアコンクール」で「兵庫県知事賞」を受賞。
1999年 香川県高松市へ引越
(8才) 「香川県ジュニア音楽コンクール」で「銀賞」を受賞。
その他、JPTAオーディション奨励賞など、幼少より多数受賞する。
2005年 9月・「第59回全日本学生音楽コンクール東京大会」第1位受賞。
(14才) ・桐朋「子供のための音楽教室」入室。
12月 「子供のための音楽教室」演奏会に学生音楽コンクール第1位として出演。
2006年 3月 ・桐朋「こどものための音楽教室」優秀な成績で卒業し、
「卒業演奏会」に出演。
(15才) ・「クールシュヴェールin かさま」音楽講習会に参加し、
ベルリン芸術大学教授クラウス・ヘルヴィッヒ氏、パスカル・ドヴァイヨン氏の推薦
により、修了コンサートで演奏する。
2007年 4月 桐朋女子高等学校音楽科に入学。
(16才) 7月 フランス「クールシュヴェール音楽講習会」(Music Alp主催)に参加。
パスカル・ドヴァイヨン教授クラスで推薦を受け、修了コンサートで演奏。
2008年 2月 桐朋学園主催 「室内楽講習会」に参加。
(17才) ベートーヴェン作曲、ピアノトリオ「幽霊」でコンサートに出演。
5月 「秋吉台の響き」室内楽講習会に参加。
東フィル首席チェリスト金木博幸氏とコンサートで演奏。
6月 桐朋学園 成績上位者による「スチューデントコンサート」に出演。
7月 日本教育連盟JPTAオーディションに入賞、
津田ホールにて「フレッシュコンサート」に出演。
2009年 2月 東フィル首席チェリスト 金木博幸氏とコンサートで共演。
(18才) 桐朋学園大学主催 「室内楽講習会」オーディションに合格、ピアノトリオで参加。
5月 「秋吉台の響き」室内楽講習会に参加し、金木博幸氏、海老彰子氏に室内楽を師事。
チェリスト藤原真理氏、京響コンサートマスター泉原隆志氏と、
チャイコフスキー作曲 ピアノトリオ「偉大なる芸術家のために」を共演。
7月 「インターナショナル・サマースクール・イン・トウキョウ」音楽講習会に参加。
リスト音楽院、イェネ・ヤンドー教授クラスより代表1名に推薦され、
修了コンサートで演奏。(武蔵野音大 モーツァルトホール)
2010年 3月 桐朋女子高等学校音楽科を優秀な成績で卒業。
(19才) 「卒業演奏会」に出演。(於:紀尾井ホール)
4月 ・桐朋学園大学音楽学部入学。
・金木博幸氏プロデュースするコンサートに抜擢され、ソロコンサートに出演。
・「土井千咲綺 初リサイタル」を開く。(すみだトリフォニーホール)
8月 「ロシアン・ピアノスクール」講習会参加。
「浜松交響楽団ソリストオーディション」において「第1位」受賞。
9月 日伊協会主催 京都「2010高台寺音楽祭」に招待され、2夜連続でコンサートで演奏。
11月 スイス 「ジュネーヴ国際音楽コンクール」に選出され、リサイタルⅡ(15名)へ通過。
2011年 1月 「ムジクアルテ」ピアノ部門で 「金賞」受賞。
(20才) 2月 「新人演奏家オーディション」 で優秀新人賞を受賞 。
3月 「浜響 第70回記念定期演奏会 35周年ガラコンサート」浜松交響楽団と協演。
モーツァルト ピアノ協奏曲20番 アクトシティ浜松 大ホール
4月 「Gyula Kiss 国際ピアノコンクール」 第1位を受賞。
6月 桐朋学園 成績優秀者による 「スチューデントコンサート」に出演。
9月 スイス、ジュネーヴ州立高等音楽院へ入学。
2012年 8月 日本財団主催 「土井千咲綺 リサイタル」 出演。
(21才) 10月 ウクライナ キエフ国立交響楽団と協演
ショパン作曲 ピアノ協奏曲 第1番 リーセンコホール
11月 「ジュネーヴ国際音楽コンクール」に選出され リサイタルⅡ(20名)へ通過。
2013年 6月 ウクライナ リヴォフ交響楽団 「定期演奏会」 ソリスト
モーツァルト: ピアノ協奏曲第23番 イ長調 k.488
7月 ブルガリア ソフィアフィルハーモニー コンサート ソリスト
ショパン: ピアノ協奏曲 第1番
9月 「クララ・ハスキル国際ピアノコンクール」 クォーターファイナリストに選出され演奏。
2014年 4月27日(日) 浜松交響楽団 ソリスト 土井千咲綺
(予定) グリーグ作曲 イ短調 作品16 アクトシティ浜松 大ホール
2015年 2月21日(土) 「ショパン協会パウゼシリーズ」 ソロコンサート 表参道カワイにて
オールショパンプログラム
ブルガリア ソフィアフィルハーモニー 「定期演奏会」 ソリスト
これまで、加藤比呂美、故安田宏子、草野政眞、香川正人、江藤亜理子、秋山徹也、海老彰子 各氏に師事。
室内楽を、金木博幸、泉原隆志、東京クヮルテット、海老彰子、藤原真理 各氏に師事。
講習会、海外での個人レッスン
パスカル・ドヴァイヨン、クラウス・ヘルヴィッヒ、ジョルジュ・ナードル、イェネ・ヤンドー、マーティン・ヒューズ、ヤン・ゴッドリーブ・イラチェック、ジャック・ルヴィエ、ブルーノ・リグット、シュテファン・アーノルド、ミハイル・ヴォスクレセンスキー、セルゲイ・ドレンスキー、アンドレイ・ピサレフ、パーヴェル・ネルセシアン、ジュリアン・マーティン、ロマン・デシャルム、ミッシェル・ダルベルト 各氏に師事。
現在、ピアノを 岡本美智子教授、 D.Weber 各氏に師事。
室内楽を Jean Jacques Balet 氏に師事。
CHISAKI DOI curriculum vitae
Mrs.Chisaki Doi was born in 1991. She began the piano with 5 years old.
She participated in a local contest from early childhood and got high prizes. In 2005,
She won first prize by the most dignified ”Student Music Competition of all Japan" at the age of 14.
She graduated from Toho music high school with honors. By the recommendation of professors of the Toho music high school,she performed on “Graduation Concert”.
In 2010, She held my first recital in "Sumida Triphony Hall".
She won first prize in "Hamamatsu Symphony Orchestra solist audition", and performed Mozart concerto No.20 with this Orchestra in Hamamatsu Actcity Main Hall. She won first prize in “Gyula Kiss International Piano competition” .
In 2010 & 2012, She passed the “Geneva International Competition”, and she advanced to the Recital Ⅱ twice.
In 2013, she was chosen as a Quarter finalist of "Clara Haskil International Competition".
She participated in many Master class.
“Courchevel in Kasama”, “Music Alp" sponsorship “Courchevel International Music Academy”in France, “International Summer School in Tokyo”, “Sion Music Festival”,“Valencia International Piano Academy”,”Prof.Klaus Hellwig Prof.Pascal Devoyon Prof. Jeno Jando,Prof Abdel Rhaman El=Bacha recommended a concert her who was the youngest in all , she performed.
She participated in Master class in chamber music ,and played Tchaikovsky Piano Trio Op.50 "The memory of a Great Artist" with cellist Ms.Mari Fujiwara (second place International Tchaikovsky Competition)and Mr.Takashi Izuhara(concertmaster in Kyoto Symphony Orchestra).
She performed with Kiev Ukraine Academic Symphony Orchestra of the National Philharmonic of Ukraine,
Lviv hilharmonic (INSO Lviv), Sofia Philharmonic Orchestra, Hamamatsu Symphony Orchestra.
In 2011, she entered “Conservatoire de Musique de Genève” .
She study under Prof. D. Weber, Prof. Abdel Rahman El Bacha, and Prof.Michiko Okamoto.